Cisco IOS-XRにおけるOSPF Loopback I/Fをオリジナルマスクで広報する設定方法を紹介します。
目次
- 1. コマンド一覧
- 2. 仕様説明
- 2.1. 概要
- 2.2. loopback stub-network enable
- 3. 設定例
- 3.1. 要件
- 3.2. コンフィグ
- 3.3. 動作確認
- 3.3.1. show route ospf
- 3.4. 補足
前提条件
本記事は以下に基づいて作成しています。
・Cisco VIRL 1.6.65
・Cisco IOS XR Software, Version 6.1.3
1. コマンド一覧
本記事で重要なコマンドを以下に示します。
(config)# router ospf <process-name>
(config-ospf)# area <area-id>
(config-ospf-ar)# interface <interface>
(config-ospf-ar-if)# loopback stub-network enable
2. 仕様説明
2.1. 概要
OSPFでは、Loopbackインタフェースはデフォルトで/32のホストルート(スタブホスト)として広報されます。オリジナルマスク(スタブネットワーク)で広報したい場合には、loopback stub-network enableコマンドを使用する必要があります。
2.2. loopback stub-network enable
Loopbackインタフェースをオリジナルマスク(スタブネットワーク)で広報するには、インタフェースコンフィギュレーションモードでloopback stub-network enableコマンドを使用します。
(config-ospf-ar-if)# loopback stub-network enable
【Sample】
Loopback0をオリジナルマスク(この場合は/24)で広報する設定例を示します。
(config)# interface Loopback0
(config-if)# ipv4 address 192.168.0.1/24
(config)# router ospf 1
(config-ospf)# area 0
(config-ospf-ar)# interface Loopback0
(config-ospf-ar-if)# loopback stub-network enable
3. 設定例
3.1. 要件
- XR1とXR2でOSPFプロセス名を「1」として、OSPFを起動してください。
- Gi0/0/0/0とLo0をエリア0に関連付けてください。
- Lo0をオリジナルマスクで広報してください。
3.2. コンフィグ
本タスクの要件を満たす設定例を以下に示します。
XR1
hostname XR1
interface Loopback0
ipv4 address 10.10.10.10/24
!
interface GigabitEthernet0/0/0/0
ipv4 address 192.168.12.1/24
!
router ospf 1
area 0
interface Loopback0
loopback stub-network enable
!
interface GigabitEthernet0/0/0/0
!
!
!
end
XR2
hostname XR2
interface Loopback0
ipv4 address 20.20.20.20/24
!
interface GigabitEthernet0/0/0/0
ipv4 address 192.168.12.2/24
!
router ospf 1
area 0
interface Loopback0
loopback stub-network enable
!
interface GigabitEthernet0/0/0/0
!
!
!
end
3.3. 動作確認
3.3.1. show route ospf
- XR1で20.20.20.0/24のルートを学習していることを確認します。
- XR2で10.10.10.0/24のルートを学習していることを確認します。
RP/0/0/CPU0:XR1#show route ospf
Mon May 25 14:32:18.761 UTC
O 20.20.20.0/24 [110/2] via 192.168.12.2, 00:03:54, GigabitEthernet0/0/0/0
RP/0/0/CPU0:XR2#show route ospf
Mon May 25 14:32:23.571 UTC
O 10.10.10.0/24 [110/2] via 192.168.12.1, 00:04:02, GigabitEthernet0/0/0/0
3.4. 補足
3.4.1. loopback stub-network enableコマンドを設定しなかった場合の動作
Lo0でloopback stub-network enableコマンドを設定しなかった場合のXR1、XR2のルーティングテーブルの状態を確認すると、XR1とXR2のLo0はホストルート(10.10.10.10/32、20.20.20.20/32)として学習されていることが分かります。
RP/0/0/CPU0:XR1#show route ospf
Mon May 25 14:23:44.876 UTC
O 20.20.20.20/32 [110/2] via 192.168.12.2, 00:14:34, GigabitEthernet0/0/0/0
RP/0/0/CPU0:XR2#show route ospf
Mon May 25 14:23:59.926 UTC
O 10.10.10.10/32 [110/2] via 192.168.12.1, 00:14:50, GigabitEthernet0/0/0/0